# よめとをめかさのうち
よ
夜目遠目傘の内
種類:京都かるた
夜目遠目傘の内
前を歩く女性の後ろ姿が気になる。
確かに男ならこのような経験が多々あるのでは。。。
雨降りの夜、前を歩く女性の容姿を想像しながら足早に歩き、何気なく振り向きその想像の真贋を確かめた経験が幾度となくあります。
人は他人の外見や表面的なものに惑わされることがあるが、実際の内面や本質は見えないということを表しています。
「夜目遠目」とは、暗い場所や遠くの場所から見たときに、人が正確に物事を認識できないということを表しています。また、「傘の内」とは、外から見える傘の表面とは異なり、中に入ってみなければ、本当の様子を知ることができないことを表しています。
つまり、「夜目遠目傘の内」ということわざは、外見や第一印象で人を判断するのは誤解を招く可能性があることを教えてくれます。人は内面や本質を見ることが大切であり、見た目だけで判断するのではなく、相手の内面や本質を理解することが必要だということを示しています。
このことわざは、相手を見るときに見かけだけに惑わされず、内面や本質を理解しようとする姿勢が大切だということを教えてくれます。
本当は真実を見ない方が楽しいかもね。
夜目遠目傘の内